よくあるご質問
HOME > よくあるご質問
よくあるご質問
入所手続きについて
Q
入所の申込みには、クレジットカードが使えますか?
A
入所手続きの際にお支払いいただく入所申込金については、現金、またはクレジットカード(ご一括のみ)のご利用も可能です。その他必要な費用については、入所日の2日前までに、残金のお支払い、または銀行へのお振り込みをお願いいたします。
Q
ローンについて教えてください。
A
運転免許ローンのお支払い可能回数は、3回から36回までです。
お支払い方法につきましては、入所手続きの際にご相談ください。 信販会社の審査がございますので、ご希望に沿えられない場合もございます。
入所申込金(頭金)については、現金、またはクレジットカードによるお支払いとなります。
Q
入所手続きにかかる時間は、どれぐらいですか?
A
必要書類のご提出(記名捺印)、漢字テスト、視力検査などで、約30分ほどかかります。
Q
入所手続きに行くとき、送迎バスを使えますか?
A
当校へお越しの際は、無料送迎バスをご利用いただけます。
送迎バス時刻表で停車時間と場所をご確認いただき、黄色い送迎バスが見えたら、手をあげて合図してください。また、阪神バスをご利用の際は、こちらをご確認ください。
Q
大学生協の割引はありますか?
A
はい、ございます。
大学生の方には、かなりお得な料金設定となっています。詳しくは、各大学生協へお問い合わせください。
Q
入所手続きは、どこでできますか?
A
当校へ直接お越しいただくか、尼崎市内2カ所、大阪市内1カ所にございますインフォメーションセンター(あまドラ窓口)でも手続き可能です。
インフォメーションセンターの所在地などは、こちらをご覧ください。
技能予約について
Q
土日コースの技能予約は、いつからできますか?
A
1ヶ月以上前から受け付けています。
インターネットでのご予約も可能ですが、土日コースの方は特別枠を用意していますので用紙ご提出でのご予約をおすすめいたします。
Q
キャンセル待ちってできますか?
A
はい、できます。キャンセル待ち用紙にご記入頂き、キャンセルが出たらお呼びいたします。
Q
仕事の都合でなかなか通いにくいのですが、大丈夫ですか?
A
お客様のご都合に合わせて教習スケジュールを決められるオーダーメイドコースもございます。
その他、さまざまな教習の進め方がございますので、お気軽にご相談ください。
技能教習について
Q
模擬教習でも、配車券は必要ですか?
A
技能教習になりますので、配車券をご用意ください。
Q
模擬教習の時は、どこに行けばよいのですか?
A
配車券を出した後は、2階の模擬運転教室へお入りください。
Q
コースに大きな車がいっぱい走っていて、教習中、恐くないですか?
A
心配ご無用です。
当校の教習コースは、直線コース200mの広いスペースで教習を行いますので、大型バスなどが走っていてもまったく危なくありません。普通車しか走っていなくても、コースが狭いと逆に恐いですよね。さまざまな車種がコース内にいる教習環境こそ、初期段階から実践的な運転技術が身につきます。数年後のステップアップの時も、卒業校だと安心です。
Q
キャンセルの方法を教えてください。
A
前日までであればインターネット、またはお電話にてキャンセルできます。
当日の朝8時までにお電話にてキャンセルすれば、キャンセル料はかかりません。当日朝8時までは留守番電話になっておりますので、教習生番号、お名前、キャンセル日時をお伝えください。
Q
当日にキャンセルの場合は?
A
キャンセル料が発生しないシステムもございます。詳しくは入所式でご説明します。
当日キャンセル料が発生した場合は、1時限につき3,300円かかります。
Q
技能教習を受けるときの服装は、どんなのがいいのですか?
A
基本的に動きやすい服装ならOKです。
かかとが高いハイヒールや靴底の厚いもの、下駄やスリッパなどは適しません。着物や裾の広がったズボン、水着や肌の露出が多い服もご遠慮ください。
二輪科では、転倒による怪我の防止のため、長袖、長ズボン、手袋をご用意ください。
学科教習・学科測定について
Q
学科教習を受ける手順を教えてください。
A
教習生手帳が必要です。
直接、学科教室へお越しください。受講後は、教習生手帳を受け取り、毎時間教習印を確認してください。2段階の学科教習は、技能教習1段階を修了していないと受けられません。
Q
応急救護処置の予約は、どうすればいいのですか?
A
応急救護処置教習は、第2段階の学科教習で3時間(二種は6時間)連続になります。
お電話か受付カウンターにて、応急救護処置教習の予約が取れます。
Q
学科教習は、何回受講してもいいのですか?
A
学科教習の受講は、何度でも可能です。もちろん、無料です。
Q
昼のコースなんですが、夜の学科って受けられますか?
A
学科教習は、受講コースの時間帯に関係なく、すべての時間で受講することができます。
Q
学科のことで質問したいときは、どこで聞けばいいのですか?
A
受付カウンターにておうかがいいたしますので、お気軽にお声をかけてください。
Q
学科測定を受ける時期は、いつですか?
A
各段階の学科教習をすべて履修したら、学科測定を受験していただきます。予約は不要です。
学科測定を行っている時間は、ホームページや館内掲示板に掲示していますので、ご都合に合わせてお越しください。
Q
学科測定の受け方は?
A
1階のパソコンにて受験していただけます。受験できる時間帯につきましては教習生手帳の学科押印ページ左下をご確認ください。
Q
学科試験にフリガナはありますか?
A
漢字が苦手な方のために、フリガナ付きの問題もご用意しています。また、英語の問題もありますので、お気軽にご相談ください。
技能検定について
Q
技能検定は、いつ申し込めばいいのですか?
A
各段階の終わりに指導員から受検申込用紙を受け取ります。それを提出してください。
Q
検定コースは覚えなければならないのですか?
A
検定員からコース指示がありますので大丈夫です。
Q
普通二種を受検するのですが、直前合図の指定場所ではドアは、開閉するのですか?
A
直前合図でのドアの開閉は、行う必要はありません。出来るだけ道路の左端に寄せ後部ドアに合わせて停車してください。
Q
緊張しておなかが痛くなるのですが大丈夫でしょうか?
A
普段通りリラックスして受検して下さい。落とすための試験ではありません。
「安心パック」について
Q
「安心パック」って何ですか?
A
「安心パック」は、各教習時限数を超過した分の追加料金、技能検定再受検料などの追加料金がかからない特典です。入所申込手続きのときに、お申し込みください。教習途中から安心パックをつけることはできません。
普通自動車のみが対象です。
Q
「安心パック」が切れてしまった場合、もう一度お金を払えば、「安心パック」を付けてもらえますか?
A
申しわけございません。「安心パック」は、1回のご入所につき、1回のみとなります。
Q
仮免許学科試験に不合格でも、「安心パック」なら無料ですか?
A
技能のみとなっておりますので、仮免許学科試験については、不合格の場合、「安心パック」の方でも無料にはなりません。
「満点様」について
Q
自宅のパソコンから「満点様」を利用したいのですが、どのようにすればよいのですか?
A
当校のホームページ、またはアプリより「満点様」をクリックして、教習生番号とパスワードを入力します。
例 1973年1月1日が誕生の場合 【730101】がパスワードになります。
Q
「満点様」のパスワードを忘れてしまったのですが・・・
A
お誕生日の西暦の下2桁と日にちの6桁がパスワードです。
例 1973年1月1日が誕生の場合 【730101】がパスワードになります。
Q
「満点様」は、卒業してからも利用できますか?
A
はい、ご利用いただけます。ご入所日から9ヶ月間、お客様のデータを保持しております。
指導員について
Q
指導員指名はできますか?
A
気に入った指導員や合わない指導員を、それぞれ5名お選びいただける指名制度があります。指名用紙にご記入のうえ、指名用紙投入箱に投函ください。なお、ご指名は指導員の担当車種などの理由によりご希望に添えられない場合もございますので、ご了承ください。
Q
指導員は何人ぐらいいますか?
A
指導スタッフは、約50人在籍しています。そのうち約半数が技能検定員です。
Q
指導員のレベルは、どうですか?
A
普通自動車のみ担当しているのは数人だけで、3年以上の経験者は上位免許の指導資格を取得しており、二種検定員も多数在籍しています。より多くの高度な指導資格を有しているからこそ、指導方法もお客様のニーズにお応えできるレベルで可能になります。総合教習所でしかこのスタッフ層の厚さは実現できません。
Q
教習所の指導員って厳しいんですか?
A
ご安心ください。当校の指導員は、優しく・親切・丁寧をモットーに教習をしています。昨年の卒業生アンケート調査の結果、卒業生の96%に「満足した」とお答えいただきました。今年は、さらにお客様のお声に耳を傾けて、100%をめざしています。
Q
免許取得の報告を先生(指導員)にしたいのですが、手紙など受け取ってくれますか?
A
ありがとうございます。そのようなお声は指導員にとって元気の源になります。指導員に向けてのお礼状は、必ず本人に届くようにしております。業務の関係上、ご返事が出せないことも多いのですがあらかじめご了承ください。
聴覚障がい者の運転免許取得について
Q
聴覚障がい者も運転免許が取れますか?
A
聴覚障がい者(補聴器を用いても10mの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえない方)であっても、ワイドミラーを活用して慎重に運転する事によって、普通自動車を運転する事が出来るものが認められたことから一定条件を満たせば運転免許を取得出来るようになりました。
Q
それはいつからですか?そしてその条件とはどのようなものですか?
A
平成20年6月1日から施行されました。そしてその条件とは、後方視野を確保し車両斜め後方の死角を解消するための「ワイドミラー装備」と普通乗用車を運転する場合に限られます。
Q
現在、補聴器条件で免許を取得しているのですが今後は聴覚障がい者標識をつけなければ処罰の対象となるのでしょうか?
A
処罰の対象にはなりません。今まで通り聴覚障がい者標識をつけずに運転する事が出来ます。
Q
現在、補聴器条件で免許を取得していますが、特定後写鏡(ワイドミラー)をつけて、聴覚障がい者標識をつければ補聴器なしで運転してもいいですか?
A
運転する事は出来ません。補聴器条件で免許を取得した人は、補聴器なしで運転するために必要な運転技能の確認や安全教育を受けていないので危険だからです。
Q
補聴器条件免許を取得している人が補聴器なしで運転するためにはどのような手続きが必要ですか?
A
運転免許センターで臨時適性検査を受け、安全教育を修了すれば免許条件を変更して運転できるようになります。この場合の免許条件は、「補聴器等」→「補聴器等(使用しない場合は特定後写鏡で視聴覚障がい者標識を付けた普通車の乗用車に限る。」と変更されます。
教育訓練給付金制度について
Q
いろんな資格がほしいのですが・・・。
A
当校は、すべての運転免許を取得できる、関西でも珍しい総合自動車教習所です。また、兵庫労働局長登録教習機関という顔もあり、労働安全衛生法による資格も取得可能です。
厚生労働大臣認定の教育訓練給付金制度認定講座も多数ご用意しておりますので、これらをご利用いただくと最大20%の給付金を受けられます。さまざまな免許・資格を手がけられる総合教習所の強みが、ここにあります。
Q
フォークリフトだけを教育訓練給付金制度を使って取得出来ますか?
A
教育訓練給付金制度の対象コースもございます。
詳しくはお問い合わせください。
その他
Q
8t限定を解除したいのですが、できますか?
A
平成19年6月1日以前に普通免許を取得された方は、道路交通法改正により自動的に8t限定中型免許となります。ただ、このままではすべての中型自動車を運転することはできません。そこで、限定解除という方法があります。この限定解除の審査は、普通車のみの教習所ではできません。当校におまかせください。当校は総合自動車教習所ですので、限定解除審査も大型免許へのステップアップも可能です。
Q
「みきわめ」って何ですか?
A
技能教習の各段階で、履修しなければならない教習項目が身に付いているかを判定するための教習時間のことを、「みきわめ」といいます。技能検定に合格できるレベルに達しているかを、「良好」、または「不良」のいずれかで判定します。
「良好」判定の場合は、技能検定受験資格が得られます。「不良」判定の場合は、延長教習となり、「不良」項目の技能教習を受講していただきます。
Q
自由練習って何ですか?
A
各段階の「みきわめ」後に技能検定まで日数が経過した場合に、受講するものです。
別途費用がかかります。(安心パック適応外)
Q
「教習110番」について、どのように利用するのですか?
A
快適な教習所生活を送っていただくために、教習の進め方や指導員の接遇など、教習中のさまざまなお悩みごとを解消していただくよう設けられた窓口です。
お電話、受付、ホームページからご利用いただけます。ご相談内容は、専門スタッフによって厳重に守られますので、ご安心ください。
Q
食事ができるところはありますか?
A
2階に喫茶「アスモ」があり、そちらでお食事をしていただけます。近くに、コンビニもありますので持ち込みもOKです。
Q
うっかり予約したのを忘れそうなんですが・・・
A
あらかじめお客様の携帯メールをご登録いただくと、毎朝予約状況を自動配信するシステムからお知らせが行きますので、うっかり忘れてしまうということもなく安心です。メール配信の停止も自由に設定できます。
Q
卒業証明書の有効期間はいつまでですか?
A
卒業証明書の有効期間は、卒業証明書発行日から1年間です。
この1年のうちに運転免許試験場にて運転免許を取得してください。有効期間が過ぎた場合は、卒業証明書が無効となり、技能教習免除の特典が受けられなくなります。
限定解除の審査合格証明書の有効期間は発行から3ヶ月間です。
Q
ペーパードライバー教室について
A
お客様のご要望にお応えして、日常生活道路から高速道路走行まで多彩なプラン内容をご用意しております。
Q
普通二種を受けているのですが、どうもシミュレータが苦手です。何とかなりませんか?
A
運転経験のある方が、シミュレーターを運転すると錯覚で乗り物に酔った状態になる場合があります。これは、急な操作と条件反射が原因です。ゆっくりと走行させ、真ん中の画面だけを見るようにすれば軽減する場合があります。気分が悪くなった場合は、無理をせず指導員にお申し出下さい。
Q
シミュレーターなしでの教習は出来ませんか?
A
シミュレーターによる教習の中で実車に切り替えることが出来ない項目があります。コメンタリー教習は、可能な限り実車にて行うようにしていますが、警察庁が定めた教習カリキュラムに従って教習を行わなければならないので御了承下さい。酔わないコツを指導員によく聞いて下さい。